LEMONへの道のり
この間は大島様と佐藤様と授業で必要な画材を買いに行くために、神保町へ行きました。
さぁ、着いたぞ。買おう。
「すみませんが、当店にはございません。」
(そっかそっか…次へ行こう)
「申し訳ございません。」
(次こそ!!)
「お取り扱いしていないんです。」
…
(どこやねん^^)
仕方なくお昼を食べてから、御茶ノ水へ。
その道中に、
OTOKO–ZAKA(ババンッ)
なんで?って思いますよね??
写真じゃあんまり伝わりにくいんですけど、
長くて急な坂なんです。
調べていきましょう。
Q1.なんで坂なのに階段??
A.理由は坂にするとあまりに急だからです。
Q2.男坂があるなら女坂は??
A.あります。女坂は男坂と違い、踊り場が3つあるそう。
Q3.なんで作ったの?
A.かつてこの辺りは坂上の台地側と坂下の低地側が崖によって分断されていました。
そのため、1924年の帝都復興区画整理に地域をつなぐ役割として誕生したのだそう。
Q4.名前の由来は?
A.先ほどの帝都復興区画整理によって作られた坂が、1つは直線で急勾配。
もう1つは少し緩やかな勾配であったことから当時神社の表道に見られた男坂&女坂にちなんでつけられました。
(※https://www.travel.co.jp/guide/article/28948/参照)
また1つ学びました😁
話を戻して…いよいよ御茶ノ水に着き、無事画材も買えました。
そして帰り道に、
いい。すごくいい。
個人的に好きな路地に出会い、今回の画材屋さん巡りは終了しました。
ではまた!!
0コメント