TOKYO オリパラ エンブレムの意味

この間のロゴの意味を書いた記事が、思った以上に面白かったので、

今回は自分が気になったTOKYO オリンピック・パラリンピックのエンブレムについて調べた行きたいと思います!


一般公募で集まった中から選ばれたこのデザイン。

作成されたのは野老朝雄さんです。


世界で愛され、日本では江戸時代に大流行した市松模様を用いて描かれました。

形の違う四角形は世界の思想や文化の違いを表したそうです。


一見シンプルに見えるこのデザインですが、

実はこの四角形の枚数は、オリンピック・パラリンピック共に45枚。

そして小円の半径までも同じ。

さらに1枚1枚の角度も変えていないんんです。


オリンピック→パラリンピック

選手たちもサポーター達も同じ目標に向かう同志達という点で、違いはないということを表現しているのではないか。という方もいました。


美しいだけでなく、エンブレムに込められた思い、計算に計算を重ねられた幾何学模様。


繊細な作業を得意とする日本人の象徴として、本当に素晴らしいエンブレム!


ここまでだったとは👁

あぁ面白い!

そして2020が楽しみ^^


ちなみにチケットは全滅しました✌︎


何かしらの形で貢献できたらいいな!


DESIGN LIFE

days of learning

0コメント

  • 1000 / 1000